ゲーミングデバイス売れ筋ランキング

プロも愛用!ゲーミングマウスパッドのおすすめ8選【2024年版】

当ページのリンクには広告が含まれています。

「ゲーミングマウスパッド」とは、ゲームをする際にマウスの操作性や精度を高めるために使用するマウスパッドのことです。この記事では、ゲーミングマウスパッドの種類や選び方、そしておすすめのゲーミングマウスパッドをご紹介します。

目次

ゲーミングマウスパッドとは

ゲーミングマウスパッドとは、ゲーミングマウスの性能を最大限に活かすことができる素材で作られているマウスパッドのことをいいます。そのため、普通のマウスパッドよりもマウスの滑りやすさ・止めやすさがコントロールしやすくなっています。FPSやMOBAのような、マウスの動きが結果を左右するPCゲームをプレイするゲーマーにとっては必需品です。

ゲーミングマウスパッドは可動域を制限することなくマウスを大きく動かせるように、一般的なものと比べて大きなサイズがあることも特徴です。また、自身がプレイするゲームジャンルとマウスのセンシ設定にあわせて選べるように、豊富なラインナップが用意されています。

ゲーミングマウスパッドの種類と特徴

ゲーミングマウスパッドは大きく2種類に分けられます。それぞれにメリットとデメリットがあるので、自分のプレイスタイルや好みに合わせて選ぶことが重要です。

ソフトタイプ

ソフトタイプとは、主に布(クロス)が材質として使われているゲーミングマウスパッドのことで、最も主流とされているタイプとなります。

ソフトタイプのゲーミングマウスパッドは、布の凹凸により適度な摩擦が生じるため、滑りすぎが抑えられ、マウスをコントロールしやすいのが特徴です。FPS等で敵に武器の照準をあわせる時(エイム)など、マウスの止めやすさが重視されるゲーム(VALORANT等)をプレイする際に大活躍します。

しかし、長期間使用すると劣化によってマウスの操作感が変化してしまったりするデメリットもあります。
また、基本的に水洗いできないため、手汗や手垢によって汚れてしまった場合は、その度に買い換えることを視野に入れないといけません。(一般的に6ヶ月程度)

ハードタイプ

ハードタイプとは、主にプラスチックや金属、ガラス等を材質として使われているゲーミングマウスパッドのことで、ソフトタイプと比べ、格段とマウスが滑りやすいのが特徴です。

そのため、素早いマウス操作を求められるゲーム(Apex Legends等)で大いに活躍します。また、基本的に水洗い可能でメンテナンスがしやすいほか、ソフトタイプに比べて劣化しない為買い換える必要がありません。しかし、ハードタイプは固い材質でできているためマウスソールが剥がれやすくなってしまう等、マウス側に影響が出てしまう場合もあるのがデメリットです。

ゲーミングマウスパッドの選び方

素材で選ぶ

素材はゲームの操作感に最も影響を与える要素です。前述した通り、ソフトタイプとハードタイプではマウスの止まりやすさ・滑りやすさに大きく違いがあります。そのため、自身のプレイスタイルや好みに合わせて選ぶことが重要です。

例えば、センシ(マウス感度)によって選ぶ方法があります。ハイセンシはマウスを細かく動かしてプレイするため、滑りやすさを重視してハードタイプを選ぶと良いでしょう。逆に、ローセンシはマウスを大きく動かして操作する必要があるので、止めやすさを重視したソフトタイプがおすすめです。自身のマウス設定に合わせて、お好みの操作感が得られる素材を見つけましょう。

サイズで選ぶ

サイズはゲーミングマウスパッドの可動域に影響を与える要素で、自分のデスクやプレイスペースに合わせて選ぶ必要があります。

サイズは大きく分けて、S・M・L・XLの4種類があります。

Sサイズ約25cm×20cm以下
Mサイズ約35cm×25cm以下
Lサイズ約45cm×35cm以下
XLサイズ約90cm×40cm以下

これらのサイズはあくまで目安であり、メーカーや製品によって若干の差異がありますので、購入前に必ず確認することをおすすめします。
サイズを選ぶ際には、自分のデスクやプレイスペースの大きさだけでなく、プレイスタイルやマウス設定も考慮することが重要です。例えば、ローセンシでプレイする場合は、マウスを大きく動かす必要があるため、Lサイズ以上のゲーミングマウスパッドがおすすめです。逆に、ハイセンシでプレイする場合は、マウスを細かく動かすだけで良いため、SサイズやMサイズでも十分な場合があります。

また、キーボードとマウスを同じマウスパッドに乗せたい場合は、XLサイズのゲーミングマウスパッドが最適です。

デザインで選ぶ

デザインはゲーミングマウスパッドの見た目に関わる要素です。ゲームをする際に気分を高めることができるだけでなく、自分の好みや個性を表現することもできます。

デザインは大きく分けて、無地・ロゴ・柄・キャラクター・オリジナルの5種類があります。
自分だけのオリジナルのデザインを作りたい場合は、オリジナルのゲーミングマウスパッドを作成できるサービスを利用することもできます。

ゲーミングマウスパッドのおすすめ

ゲーミングマウスパッドのおすすめ早見表

ゲーミングマウスパッドにおいて最も重要な、滑りやすさ・止めやすさを10段階で評価しました。
筆者による独断と偏見、実際に使用しているプレイヤーのレビューを元におすすめ度も選定しましたが、どれも厳選したマウスパッドなので、お好みや用途に合わせて選ぶために後述してある各特徴を参考にしてください。

マウスパッド滑りやすさ止めやすさおすすめ度ゲーム性との相性
Logicool G64097★★★〇 Apex
△ VALORANT
SteelSeries QCK heavy68★★★△ Apex
〇 VALORANT
Razer Gigantus V268★★★〇 Apex
〇 VALORANT
ARTISAN 零68★★★★★〇 Apex
〇 VALORANT
Zowie G-SR410★★★× Apex
〇 VALORANT
ZOWIE G-SR-SE68★★★★★〇 Apex
〇 VALORANT
SkyPAD104★★★★〇 Apex
× VALORANT
VAXEE PA68★★★★△ Apex
〇 VALORANT

ゲーミングマウスパッドのおすすめ【入門編】

Logicool G640

Logicool G640はLogitech Gのマウスセンサーに最適化された布製のマウスパッドです。滑り出しは軽く、滑走も速いですが、止めにくさや摩耗による劣化が指摘されています 。Logitech Gのマウスを使用しているプレイヤーにおすすめです。

SteelSeries QCK heavy

created by Rinker
SteelSeries
¥3,282 (2024/07/05 15:43:34時点 Amazon調べ-詳細)

SteelSeries QCK heavyは厚みのある布製のマウスパッドです。滑り出しはやや重めで、滑走は並みです 。中間層が厚いためクッション性が高く、安定した操作感が得られます 。

Razer Gigantus V2

Razer Gigantus V2は細かい織り目の布製のマウスパッドです。滑り出しは軽く、滑走も速いですが、止めやすさも高いというレビューがあります 。表面が平らで摩擦が少なく、高速な動きに対応できます 。滑りやすさと止めやすさのバランスを求めるプレイヤーにおすすめです。

ゲーミングマウスパッドのおすすめ【プロ御用達編】

ARTISAN 零

created by Rinker
ARTISAN
¥6,490 (2024/07/05 10:35:09時点 Amazon調べ-詳細)

ARTISAN 零はねじれた糸で作られた布製のマウスパッドです。滑り出しは並みで、滑走はやや速いです 。中間層に特殊な構造の単層フォームを採用しており、硬度によって操作感が変わります 。
Apex Legends・VALORANTのプロ選手に最も使用されている国産のマウスパッドです。

Zowie G-SR

created by Rinker
ベンキュージャパン
¥3,480 (2024/07/05 10:35:10時点 Amazon調べ-詳細)

Zowie G-SRは、コントロールタイプの布製ゲーミングマウスパッドで、ストッピング性能に優れています。

ZOWIE G-SR-SE

Zowie G-SR-SEは布製のバランス型のマウスパッドです。初動が軽くもなく遅くもなく、滑走速度は並みです。中間層は硬すぎず柔らかすぎず、意識してマウスを押し下げてようやく追加の摩擦が得られます。癖のない操作感を求めるプレイヤーにおすすめです。

SkyPAD

SkyPADはガラス製のハード系マウスパッドです。滑りやすさと耐久性に優れていますが、止めやすさやクッション性には欠けるというレビューが多く見られます。滑りやすさを重視するプレイヤーにおすすめです。

VAXEE PA

VAXEE PAは布製のマウスパッドで、滑り出しはやや重いが滑走はスムーズでとくに「止め」が安定するというレビューがあります。
マイクロフリックに適したコントロール系なので、止めやすさを重視するプレイヤーにおすすめです。

以上、プロも愛用!ゲーミングマウスパッドのおすすめ8選【2023年版】でした。この記事があなたのゲームライフに役立てば幸いです。それでは、また次回お会いしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次